AX 指定日付のテキストをコピー

指定日付のテキストをコピー


指定日付のテキストをクリップボードにコピー

(↑上記のリンクのクリックでページが開く↑)

copyDateFormats画面

機能と特徴

  • 日付フォームからマウスで日付を選ぶと、自分で作成した様々なフォーマットでその日付のテキストが表示される。
  • 「Copy」ボタンでクリップボードにそのテキストをコピーできる。
  • 自分で指定した日付表示形式の設定はブラウザのlocalStorageに保存されるので、次回も利用可能。

作成動機

日付テキストをキーボードでカタカタと打ち込むのが面倒なので、作った。
「Perplexity AI」君に頑張っていただいた。

テキストフォーマットのルール

  • 「YYYY」は、年を西暦半角4桁に。例:「2025」
  • 「YYYY」は、年を西暦全角4桁に。例:「2025」
  • 「yy」は、年を西暦半角2桁に。1年から9年はゼロで埋める。例:「25」
  • 「yy」は、年を西暦全角2桁に。1年から9年は例:「25」

  • 「RR」は、元号を漢字でフルネームで表示。例:「令和」「平成」
  • 「rr」は、元号を漢字で省略形で表示。例:「令」「平」
  • 「GG」は、元号を半角アルファベット1文字で表示。例:「R」「H」
  • 「GG」は、元号を全角アルファベット1文字で表示。例:「R」「H」
  • 「EE」は、元号の年を半角2桁に。1日から9日はゼロで埋める。例:「09」「31」
  • 「EE」は、元号の年を全角2桁に。1日から9日はゼロで埋める。例:「09」「31」
  • 「ee」は、元号の年を半角2桁に。ただし、1日から9日はゼロで埋めずに1桁で。例:「9」「31」
  • 「ee」は、元号の年を全角2桁に。ただし、1日から9日はゼロで埋めずに1桁で。例:「9」「31」

  • 「MM」は、月を半角2桁に。1月から9月はゼロで埋める。例:「08」「12」
  • 「MM」は、月を全角2桁に。1月から9月はゼロで埋める。例:「08」「12」
  • 「mm」は、月を半角2桁に。ただし、1月から9月はゼロで埋めずに1桁で。例:「8」「12」
  • 「mm」は、月を全角2桁に。ただし、1月から9月はゼロで埋めずに1桁で。例:「8」「12」

  • 「BB」は、月を英語で。例:「February」
  • 「BB」は、月を英語で全角で。例:「February」
  • 「bb」は、月を英語の省略形で。例:「Feb」
  • 「bb」は、月を英語の省略形で全角文字で。例:「Feb」

  • 「DD」は、日付を半角2桁に。1日から9日はゼロで埋める。例:「09」「31」
  • 「DD」は、日付を全角2桁に。1日から9日はゼロで埋める。例:「09」「31」
  • 「dd」は、日付を半角2桁に。ただし、1日から9日はゼロで埋めずに1桁で。例:「9」「31」
  • 「dd」は、日付を全角2桁に。ただし、1日から9日はゼロで埋めずに1桁で。例:「9」「31」

  • 「WW」は、曜日を英語で。例:「Monday」
  • 「WW」は、曜日を英語で全角で。例:「Monday」
  • 「ww」は、曜日を英語の省略形で。例:「Mon」
  • 「ww」は、曜日を英語の省略形で全角文字で。例:「Mon」
  • 「aa」は、曜日を漢字1文字で。例:「月」

その他

  • コピーボタンを押した際、一部のブラウザでは「このブラウザはクリップボードAPIに対応していません。」とエラーが出る場合も。
    ただし、その場合でもコピー自体は成功している場合も。

更新履歴

2025/8/26 公開

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする